宇宙への道

2017年に宇宙日本食としてJAXAからの認証を
得た
「亀田の柿の種(宇宙食)」が
2020年12月遂に宇宙に到着。
2021年2月、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の
野口聡一宇宙飛行士に食べていただきました。
2014年の発足から7年、
悲願のプロジェクトが完結!

宇宙への道宇宙への道

密封パッケージ密封パッケージ
センターベルクロセンターベルクロ
バックベルクロバックベルクロ

―通常の「亀田の柿の種」と「亀田の柿の種(宇宙食)」との違い――通常の「亀田の柿の種」と「亀田の柿の種(宇宙食)」との違い―

市販の「200g 亀田の柿の種 6袋詰」の賞味期限は「180日」ですが、「亀田の柿の種(宇宙食)」では「1年6カ月」の賞味期限です。脱酸素剤を封入することで、味の劣化や酸化を防ぐことに成功しました。また、通常の袋に入った「亀田の柿の種」とは異なり、「亀田の柿の種(宇宙食)」は、輸送中の破損防止のため四角のトレーに入れています。トレーの蓋と外側底面には面ファスナーがついており、繰り返し蓋を開閉することができ、テーブルや壁、被服等にもくっつけることができるようにするなど、無重力の宇宙でも飛び散ることなく食べられるよう工夫しました。
ただ、宇宙でも普段と変わらない「亀田の柿の種」の味を楽しんでいただくことで、少しでも日本を感じてリラックスしてもらえるよう、あえて市販品と味は変えていません。

―「亀田の柿の種」宇宙日本食開発において、苦労したこと――「亀田の柿の種」宇宙日本食開発において、苦労したこと―

厳しい衛生管理や、新しい品質保証基準への対応等の苦労もありましたが、保存試験期間の長さが最も苦労しました。亀田製菓の通常商品のサイクルではほとんどないスケールで、保存する温度もJAXA指定のため、特別な宇宙日本食専用保管庫を用意するなど、基準を満たすために奔走しました。実は、梅しそ味とわさび味の「亀田の柿の種」も保存試験にかけたのですが、味や風味を維持しきれず、残念ながら断念してしまいました。
また、JAXAの安全基準を完璧に満たすために、「亀田の柿の種(宇宙食)」の生産における新しい社内製造基準をつくらなければならず、何度も修正、やり直しを繰り返しました。正直、逃げ出したくなるときもありました。
野口宇宙飛行士が持っていく宇宙日本食に採用され、実際に宇宙で浮かんでいる映像を見た時、やり遂げて良かったと改めて感じました。

意外と知らない 宇宙小話のタネ

宇宙で禁止されている 食べ物とは?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)では機械や人の身体への影響を考慮し、納豆など発酵食品の持ち込みが制限されていますが、他にもお酒の持ち込みも制限されています。何かトラブルが起きたときにいつでも対応できるよう、国際宇宙ステーション(ISS)も「飲酒運転」はできません。

宇宙日本食ロゴマーク?

詳しくはこちら

日本の宇宙食は「宇宙日本食」と呼ばれていますが、宇宙日本食をお店で買うこともできます。「宇宙日本食ロゴマーク」は、そんなお店で売っている宇宙食に付いていて、宇宙飛行士が食べるものと同じ物、というあかしなので、手軽に宇宙飛行士の気分を「味わう」ことができます。

国際宇宙ステーション(ISS) とは?

詳しくはこちら

地球から約400km上空を周回している国際宇宙ステーション(ISS)。3名から6名程度滞在しており、様々な国の乗組員が実験などを行っているそうです。場所や時間によっては肉眼でも見ることができ、JAXAのホームページ「きぼうを見よう」では、見ることが出来る時間や方角が紹介されています。

国際宇宙ステーション(ISS)で 料理はできるの?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)の調理器具は、フリーズドライの食品や粉状の飲み物に水やお湯を入れる装置と食品を挟んで温めるための装置の2つ。それでも宇宙飛行士は限られた食材を組合せて、ハンバーガー風⁉にして食べることも。これからどんな宇宙空間ならではのアイディアレシピが生まれるか楽しみです。

新鮮な野菜や果物が 宇宙に届くなんて!

詳しくはこちら

宇宙飛行士は宇宙食以外に、時々ですが地球の豊かな大地で育った新鮮な野菜や果物を食べることができます。日本からは種子島から打ち上げる「こうのとり」でりんごやシャインマスカット、みかんなどの柑橘類、パプリカ、玉ねぎなどを届けて喜ばれてきました。

宇宙で使うスプーンが 長いって本当?

詳しくはこちら

無重力の宇宙では、お皿に盛り付けてもフワフワ浮いてしまうため、少しお行儀は悪いかもしれませんが宇宙飛行士はレトルトパウチや缶詰から直接食品をすくって食べます。そこで、役立つのが、柄の長いスプーン。レトルトの奥まですくって食べるにはとても便利なんですね。

国際宇宙ステーション(ISS)が 地球を1週するのに 何分かかるの?

詳しくはこちら

国際宇宙ステーション(ISS)は地球の周りを秒速約8km(時速約29,000km)で周っています。これは地球を一周約90分で周る速さ!一日で地球を16回周っているので、朝と夜も16回。でも時間は地上と同じ時間で過ごしています。

今日のコーヒーは 明日のコーヒー?

詳しくはこちら

水がとても貴重な国際宇宙ステーション(ISS)ではできるだけ水を再生するようにしています。おしっこもその一つ。トイレでしたおしっこはちゃんと“水再生装置”で処理され、再び飲み水として使われるようになります。今日コーヒーを飲んでトイレに行ったら明日はその水を使ってコーヒーを飲む。これが宇宙です。

宇宙でのベッドタイムは?

詳しくはこちら

ふわふわ浮く宇宙ではどのように寝るか?国際宇宙ステーション(ISS)の中にあるそれぞれの個室の壁に寝袋を取り付けておくことで目が覚めたら国際宇宙ステーション(ISS)のどこかで浮いている、ということが無いようにしています。ちなみにふわふわしていても地上と同じような夢は見るそうです。

国際宇宙ステーション(ISS)の 時間はどこの時間?

詳しくはこちら

アメリカ、ロシア、ヨーロッパ、カナダ、日本と地球上の様々な場所にある国が協力している国際宇宙ステーション(ISS)。では国際宇宙ステーション(ISS)の時間はどこの時間が使われていると思いますか?実は世界標準時間を使っています。(日本の時間と比べて9時間遅い。)

国際宇宙ステーション(ISS)は “宇宙の研究室”だった!

詳しくはこちら

あまり知られていませんが国際宇宙ステーション(ISS)では宇宙の環境(ふわふわ浮く状態など)を使って地上ではできない研究をたくさんするための“宇宙の研究室”です。地上の研究者たちに代わってさまざまな研究をしてくれるのが宇宙飛行士です。

手の平サイズの 超小型人工衛星が存在?

詳しくはこちら

自分の人工衛星が地球の周りをまわっている、なんて夢だと思いますか?実は夢ではありません。今、国際宇宙ステーション(ISS)で行っていることの一つが10㎝x10㎝x10㎝の手のひらサイズの“超小型衛星”を宇宙へ放出する、というものなんです。

宇宙をつかって何を する?

詳しくはこちら

今まで国際宇宙ステーション(ISS)は“宇宙機関じゃないと使えない!”と思われていましたが、実はみなさんにも使ってもらえるようになってきました。これまで自分には関係無い、と思っていた宇宙が実は使えるように。あなただったら宇宙を使って何をしたいですか?

宇宙では脚が短くなり 顔はむくむって本当?

詳しくはこちら

宇宙は地上と違い、重力がほとんどないため、地上では下半身にある体液が宇宙では上半身に集まります。そうなると脚は細くなりますが、顔は逆にむくんで膨らみます。鳥のように脚が細くなるので“バードレッグ”、月のように顔がむくむので“ムーンフェイス”。悩ましいですね。